車体開発:WA475/470-10

松井選手の打球がコマツの広告に着弾。それが、入社のきっかけに

K・K/ 2007年入社/工学部卒/所属部署(当時):開発本部車両第三開発センタ
ヤンキース所属の松井選手のホームランの打球がヤンキースタジアムの「Komatsu」の看板に直撃、「何となく」でしか知らなかった会社が面白そうな会社に変わった瞬間でした。

現場に行けば、原因とやるべき答えが必ずある

入社以来ホイールローダー系の建設機械の設計担当をしています。以前担当した車両で、量産後にもう少し燃費を良くして欲しいとお客さまから改善要望されたことがありました。原因をひも解いていくとお客さまの建設機械の過酷な環境を想定しきれていないところがあったんです。結果、お客さまに不満を与えてしまうことになりました。反省するとともに、その指摘に対して可能な限り改善検討を実施。設計内の改善だけではなく営業、サービスまで巻き込んだコマツ全体としての改善を行いました。その結果、高い顧客満足度を獲得、世界シェア向上につながりました。

相反する要求に応えるために。何度でも現場の声を聴いた

世界に多様な文化があり、物価があるのと同様に、中型ホイールローダーに要求されるものも地域ごとに特色がありました。例えば欧州では燃費改善を強く求められ、一方で北米では高いパワーを要求されました。省燃費と高作業力、この相反する要求を両立するためにコマツ初*1となるトランスミッション(K-HMT*2)を搭載したWA475/470-10を開発することになりました。建機の動きを監視できるシステムでお客さまの運転状況を検証したり、何度も現場に足を運んでリアルな状況で検証を行なうなどの試行錯誤の結果、お客さまの要求に応えることができました。
*1 当社調べ *2コマツハイドロリックメカニカルトランスミッション

自由につながるリモートワークで、子供との関係も深くつながる

コロナ禍を経て、コマツもリモート環境が充実してきました。会社内でのルールも決まり、ノートパソコンが支給されています。リモートワークもきちんと計画をもって行っていれば、同僚も快く理解してくれます。今後もコロナに関係なく自分の育児等の都合で柔軟に出勤を調整できるので、子供のいる父親として大変助かっています。子供と触れ合える時間がすごく増えましたね。休日もゆとりができて、最近は釣りも初めました。近場の港にでかけて家族が起床前に何食わぬ顔で帰宅しています(笑)。

お客さま視点に加え、社会を見据えるモノづくりを

燃費だったり作業量だったりお客さまにとって一番欲しいものを叶える一方、社会のニーズもより一層考えていかなければならないと思います。自動車もそうですけど、電動化を進めなければいけないとか、あとは安全面ですね。事故を防止するための自動化だったり遠隔化だったり。そういった社会のニーズに応じた開発も進めています。でも、建設機械は生産財なので、我々の機械を使ってお客さまのビジネスを成功に導くことが一番大切です。こうした一見相反するような、お客さまの現実と社会課題をひも付けて解決する。そんなプロジェクトに携わっていきたいですね。